採用後の手厚いフォローアップ研修や教育は、早期離職を防ぐためにも大切なことです。特に、文化や言語の異なる国からやって来た外国人を受け入れる場合は、より意識的にフォローアップ研修や教育をする必要があるでしょう。
この記事では、外国人を採用する際に覚えておきたいフォローアップ研修・教育のポイントや注意点について詳しくご紹介します。
そもそも入社後のフォローアップ研修・教育をする意味
入社後のフォローアップ研修や教育は、新入社員の組織への適応を助け、生産性、従業員の満足度、企業の成功に貢献する重要なプロセスです。フォローアップ研修・教育により、新入社員と組織の双方が相互にメリットを享受できます。
まずは、フォローアップ研修・教育の具体的な理由とメリットを紹介します。
・仕事のスキルを向上させる
・企業文化の理解を促進させる
・円滑なチームビルディングを達成させる
仕事のスキルを向上させる
新入社員は通常、学校や大学で学んだ理論的な知識を実務に応用する必要があります。フォローアップ研修や教育プログラムは、具体的な仕事に必要なスキルや知識を提供し、新入社員が仕事を効果的に遂行できるように支援します。
また、入社後のフォローアップ研修は、新入社員が早期にプロフェッショナルな仕事を行えるようにするため、訓練コストの削減にも貢献します。訓練を受けた従業員は、ミスや無駄なリソースの浪費を減らし、生産性を向上させる可能性が高まります。
企業文化の理解を促進させる
入社後の研修は、企業の文化や価値観を新入社員に伝える機会でもあります。これにより、組織内での適切な行動やコミュニケーションスタイルを理解し、組織全体で協力的に働くことができるようになります。
円滑なチームビルディングを達成させる
チームでの協力が必要な多くの職場では、新入社員がチームメンバーとして円滑に統合されることが重要です。研修プログラムは、チームビルディング活動やコラボレーションの重要性を強調し、新入社員のチームワークスキルを向上させます。
外国人従業員にフォローアップ研修・教育をすることの重要性
ここからは、外国人従業員にフォローアップ研修・教育をすることの重要性として3つの理由を紹介します。
・文化的な違いへの意識
・不安の解消
・人材流出防止
文化的な違いへの意識
日本国内でのビジネスマナーや社会的な慣習は、外国人にとって馴染みのないものが多いため、フォローアップが必要です。外国人従業員には、日本の文化や社会ルールについての教育が不可欠です。
不安の解消
外国人従業員は、新しい環境での不安を抱えることがあります。フォローアップ研修・教育は、彼・彼女らの不安を軽減し、安心して業務に取り組むために重要です。
人材流出防止
外国人労働者を継続的に雇用し、貴重な人材を失わないために、丁寧かつ慎重にフォローアップを行う必要があります。
具体的なフォローアップ研修・教育内容
外国人従業員にフォローアップ研修・教育をすることの重要性についてご理解いただきましたら、続いて、具体例として、一般的なフォローアップ研修・教育内容を紹介していきます。
・日本語教育
・ビジネスマナー
・社内ルールと文化
・ビジネス文書の作成
・多文化研修
・メンターシステム
・国別文化教育
日本語教育
外国人労働者には、日本語の教育を提供しましょう。ビジネス用語やビジネス会話の知識を身につけ、日常会話以上のコミュニケーションができるようにサポートします。
日本で働く外国人従業員に必要とされる日本語能力や日本語能力検定についてはこちらの記事をご覧ください。
2022.10.27
日本語能力試験(JLPT)N1の問題・過去問・合格点などを徹底解説
日本語を学び、習得したいと考える多くの皆さんにとって、日本語能力試験(JLPT)N1は大きな挑戦です。この試験は、日本語能力を評価し、そのレベルを明確にするための重要なステップです。さまざまな国々から受験者が集まり、日本語の習得に対する情熱が試される場でもあります。 この記事では、JLPT ...
YOLO JAPANでは、登録されている外国人全員に対して、明光義塾が提供するオンライン日本語勉強ツール「JAPANY(ジャパニー)」を無料で提供しております。採用後の日本語教育にご活用いただけます。
ビジネスマナー
日本独特のビジネスマナーや表現方法を教え、相手を気遣う姿勢を重要視しましょう。例えば、「恐れ入りますが」や「お忙しいところ恐縮です」といった表現を伝えることが役立ちます。
社内ルールと文化
社内のルールや文化について詳しく説明し、外国人従業員が円滑に社内で活動できるようにします。
ビジネス文書の作成
資料やメールの作成に関するマニュアルを提供し、ビジネス文書の書き方を教えます。
多文化研修
外国人と日本人の新人が一緒に研修を受ける機会を設け、異文化理解を促進します。これはコミュニケーションを深め、円滑な労働環境を築く手助けになります。
2022.12.15
外国人採用を成功させるためには異文化への理解がポイント
外国人採用を成功に導くためには、単に外国人を採用するだけでは十分ではありません。というのも、外国人は日本人とはもともと持っている文化的価値観が異なるため、日本人の社員と同じように接していると会社に馴染めずにストレスを感じて辞めてしまったりするからです。せっかく苦労して外国人を採用したのに失敗だった...
メンターシステム
メンター制度を導入し、外国人従業員との個別の面談や指導を行います。不安や問題を解決できるようサポートし、長期的な関係を築きます。
国別文化教育
多国籍の従業員に対応するために、各国の文化や習慣についての教育プログラムを用意します。これは外国人労働者が自己成長し、日本企業に貢献できるよう支援する一環です。
以下は、国別のオススメ記事です。採用しようと思っている外国人の国籍に合わせて、お読みください。
中国
2023.09.29
中国人の性格や特徴、価値観は?地域や世代別の考え方の違いについても解説
中国人とどのようなコミュニケーションをとれば良いのか、悩んだことはありませんか? 中国は隣の国ということもあり、ビジネスで関わる機会も多い国の一つですが、なかなかコミュニケーションの取り方が分からないという声をよく耳にします。その理由の一つに中国が多様性に富んだ国であり、中国人の性格をひとく...
2022.12.15
中国人と日本人の仕事への価値観の違いを把握することは大事
国によって文化が異なるように、ビジネスにおいても仕事観は全く違うものです。グローバル化が急速に進み、外国人の採用を考えている企業も少なくありません。外国の仕事観、日本との文化の違いをきちんと理解することで円滑に仕事を進められます。ここでは、お隣の国である中国と日本の仕事観の違いをいくつか紹介してい...
台湾
2023.10.13
台湾人の性格や特徴、国民性は?仕事で上手く関係を築く秘訣も解説
この記事では、台湾と日本の歴史的な繋がりや文化、仕事における異なる視点に焦点を当てました。台湾人との良好な関係を築くには、お互いの文化や習慣を尊重し、効果的なコミュニケーションを築くことが成功の鍵です。台湾人の親日的な性格、時間に対する柔軟性、そして個人プレーが目立つ傾向を理解し、報連相の習慣を重...
韓国
2022.12.15
韓国と日本の違い~文化や仕事観、国民性を分かりやすく簡単に比較~
同じアジア圏でありながら、韓国と日本では様々な違いがあります。韓国と日本とでは文化や仕事観も違うため、同じ職場で働いた時には違和感を感じる人もいるでしょう。理解しあえないままでは、互いに信頼関係を築くのはかなり難しいです。大切なのは、韓国と日本の違いについて学ぶ事。それぞれの相違点について知ってお...
インド(バーラト)
2023.10.13
【インド(バーラト)大学ランキング2023】人気大学と就職事情を紹介
インドは教育の質と規模の両面で世界的に注目されている国です。多くの優れた大学があり、その中には世界的に評価されている大学もあります。今回は、インドの大学ランキングと就職の可能性について詳しく見ていきましょう。 インドの基本情報 まずは、インドという国の基本情報を紹介します。 国名...
タイ
2023.10.13
【タイの大学ランキング2023】人気大学と就職事情を解説
タイは教育の質が高く、多くの学生が大学進学を目指しています。タイの大学ランキングは学生にとって重要な指標となり、将来の就職にも影響を与えます。本記事では、タイの大学選びのポイントや人気の大学、大学ランキング、そしてタイの就職事情について詳しく解説します。 タイ学生の大学の選び方 タイの...
ベトナム
2023.03.30
ベトナム人雇用のメリットや注意点を分かりやすく解説
近年、ベトナム人労働者が日本の企業や海外で働く人々の中で急速に増えています。彼らと共に働くためには、ベトナム人雇用のメリットを理解し、うまくいくためのコツや注意点を把握することが重要です。 本記事では、ベトナム人労働者が増える背景、ベトナム人雇用のメリット、採用がうまくいくコツ、求人や面接の...
2023.07.21
ベトナム人技能実習生の特徴とは?雇用のポイントを徹底解説!
本記事では、ベトナム人技能実習生の特徴を解説し、彼らを雇用する上で注意するべき点について紹介します。現代社会において、人手不足の問題が深刻化しており、外国人技能実習生は日本社会を支える重要な存在です。その中でも、ベトナム人技能実習生は国内の技能実習生の中の54.3%を占めています。一方で、ベトナム...
2022.12.15
ベトナム人の仕事観や働く理由をわかりやすく解説!雇用・採用の際に知っておきたいこと
国際化が進み、現在では外国人と一緒に働くのは珍しいことではありません。日本では近年、様々な国の人が就労目的で来日しています。その国籍は多岐にわたりますが、中でもベトナム人の割合は増加傾向にあると言えるでしょう。仕事仲間として苦楽を共にする間柄ですが、一方で価値観や考え方の違いに直面するケースも少な...
2023.08.07
ベトナム人に英語は通じる?話せる?英語力や発音の特徴、英語教育を分かりやすく解説
ベトナムはホーチミンやハノイなどの有名な都市があり、日本からの海外旅行先として人気が高い国の一つです。そんなベトナムの英語力はどのくらいなのでしょうか。 この記事では、ベトナムの基本情報から英語教育の現状、ベトナム人の英語特有の発音、そして英語力ランキングまでを掘り下げ、ベトナムにおける英語の地位...
ネパール
2022.12.15
ネパール人の仕事観や働く理由をわかりやすく解説!雇用・採用の際に知っておきたいこと
標高8,848mのエベレストを国土に持つネパール(首都カトマンズ)は中国の南部に位置しています。ネパールは、世界で唯一四角形でない国旗でも有名です。国民性に関しては、実は同じアジアということもあってか、日本人と似ている箇所があるとも言われています。一方、一緒に働くにあたっては日本と仕事観の違いがあ...
フィリピン
2022.12.15
フィリピン人の仕事観や働く理由をわかりやすく解説!雇用・採用の際に知っておきたいこと
近年、英会話講師などを初めとして日系企業での人材雇用において注目されているフィリピン人ですが、同じアジア人とは言え、日本とは非常に異なる文化や仕事観を持っていることで知られています。そこで本記事では、これから企業でフィリピン人材の採用を検討している方を主に対象とし、フィリピンと日本の仕事観の違いに...
インドネシア
2022.12.15
インドネシア人採用で知っておきたいこと!文化的特徴や仕事観の違いとは
人手不足を解消するため、一部の企業や団体は外国人労働者の採用を検討しています。外国人労働者を雇用する際に留意すべきなのは、日本人とは仕事に対するアプローチや価値観が異なるという点です。この理解が欠けると、外国人労働者が働きやすい職場環境を整えることが難しくなるかもしれません。この記事では、特にイン...
ブラジル
2022.12.15
ブラジル人の特徴と採用・雇用する際のポイントや注意を解説
日本社会は少子高齢化の影響によって、労働力不足という問題を抱えています。労働力不足を解消するために、外国人労働者の受け入れは不可欠だと言えます。外国人といっても、国によってその特徴は様々です。ここではブラジルの労働者について解説していきます。ブラジルの外国人労働者を受け入れる際の参考にしてください...
ペルー
2022.12.19
ペルー人の特徴と採用のポイント・注意点を解説!99%は就労制限のない在留資格を保有!
慢性的な人手不足が続く日本。対策を迫られる企業が注目するのは「外国人材」を活用した人材計画です。2020年以降、ペルー出身の人の在留外国人が増えつつある日本。法務省の在留外国人統計によると、2022年6月末時点で日本にいる中長期在留者のペルー人は4万8,000人を超えると報告されています。 ...
【番外編】ムスリム(イスラム教徒)
2022.12.16
日本企業がムスリム(イスラム教徒)従業員を受け入れるときのポイントと注意点
外国人の中には、イスラム教を信仰している人、いわゆるムスリムの人々もいます。アラビア語でイスラム教徒を意味するムスリムの人々は、日々厳しい戒律を守って生活をしています。お祈りの時間が決まっていたり、服装に関するルールがあったりします。ムスリムの人を社員として受け入れる際には、宗教の違いから様々な注...
外国人従業員にフォローアップ研修・教育をする際の注意点
外国人従業員に対するフォローアップ研修・教育を行う際には、文化的な違いや言語の壁を考慮して注意深く計画を立てる必要があります。最後は、外国人従業員に対する研修・教育を行う際の注意点を紹介します。
言語のサポート
外国人従業員が母国語を話す場合、研修資料や指示をその言語に翻訳することが重要です。通訳者を雇うことも考慮してください。また、英語を共通の言語として使用する場合でも、簡潔で明確な表現を心掛け、スピーキングスキルの向上を支援します。
文化的な違い
外国人従業員の文化的なバックグラウンドを理解し、尊重することが大切です。文化的に敏感なトピックに関する意識を高めましょう。仕事の慣習やコミュニケーションスタイルの違いを受け入れ、調和を図るための努力を行いましょう。
カスタマイズされたトレーニング
外国人従業員のバックグラウンドやスキルに合わせて、トレーニングプログラムをカスタマイズします。一般的なトピックから具体的なスキル習得まで、段階的なアプローチを取りましょう。インタラクティブなトレーニング方法を使用して、参加者が積極的に学ぶ機会を提供します。
コミュニケーションの促進
外国人従業員が質問や懸念を気軽に言える環境を整えましょう。週例のミーティングやフィードバックセッションを設け、コミュニケーションを促進します。オープンなコミュニケーションは、問題の早期発見や解決に役立ちます。
サポート体制
心理的なサポートやカウンセリングのリソースを提供し、外国人従業員がストレスや孤立感を感じた場合に対処できるようにします。また、チームメンバーや上司との良好な関係を築く手助けも大切です。外国人従業員が安心して職場で成長できるように、包括的なサポート体制を整備しましょう。
まとめ
人材の定着化においては、外国人従業員向けの新人フォローアップの体制をしっかり整えておくことが不可欠です。異なる文化圏で生まれ育った外国人を採用する場合は、特に意識して丁寧にフォローアップをすることが求められます。新人教育のマニュアルを充実させた上で、個人個人に寄り添って真摯に対応することで、早期離職を防ぎ、優秀な人材を育成してください。