コラム

韓国と日本の違い~文化や仕事観、国民性を分かりやすく簡単に比較~

同じアジア圏でありながら、韓国と日本では様々な違いがあります。韓国と日本とでは文化や仕事観も違うため、同じ職場で働いた時には違和感を感じる人もいるでしょう。理解しあえないままでは、互いに信頼関係を築くのはかなり難しいです。大切なのは、韓国と日本の違いについて学ぶ事。それぞれの相違点について知っておく事で、後のトラブルも防げます。

韓国と日本の文化的な違い

韓国と日本は、アジアに位置する近隣国でありながら、文化的な違いがいくつか存在します。まずは、文化的な違いとして「言語の違い」「食文化や食事マナーの違い」「礼儀」の3つを紹介します。

文化的な違い①言語の違い

まず、韓国語(한국어)は韓国の公用語で、その独自の文字体系であるハングル(Hangul)で書かれています。ハングルは15世紀に創造され、19世紀に現代の形に進化しました。この文字体系は、他の言語から借用された文字ではなく、韓国語と文化に適したものとして設計されました。ハングルは非常に単純で覚えやすいため、初心者にもアクセスしやすい言語です。

一方、日本語は日本の公用語で、日本語は、複数の文字体系を併用しています。最も有名なのは漢字(Kanji)で、これは中国から導入された文字体系と言われています。漢字は主に名詞や一部の動詞に使用されます。また、ひらがな(Hiragana)とカタカナ(Katakana)というふたつの仮名文字も存在し、これらは音読みや外来語などに使われます。ひらがなは、主に日本語の文法や助詞を表すのに使われ、カタカナは外国語の言葉や音を表記するのに使われます。

このような言語の違いは、文化や歴史の違いに起因しており、それぞれの国のアイデンティティやコミュニケーションの基盤として非常に重要です。言語には独自の文法、発音、表現方法があり、これらの違いを理解することは、言語間のコミュニケーションを円滑にし、文化的な交流を深めるのに役立ちます。

文化的な違い②食文化や食事マナーの違い

韓国と日本の食文化には、様々な違いが存在します。ここでは、食事のスタイルや咀嚼音、食事中のマナーについて紹介します。

韓国と日本の一般的な食文化▼

  • 韓国:辛い食べ物や発酵食品(キムチ、醤油、味噌など)が特徴的で、焼肉、ビビンバ、トッポッキなどが人気です。
  • 日本:寿司、刺身、天ぷら、ラーメンなどが代表的で、日本料理は世界的に広く愛されています。

食事スタイルにおいて、韓国では食事の際に食器を机に置いたまま食べるのが一般的です。テーブルには多くの料理が並び、家族や友人と共に取り分けながら食べることが一般的です。この共同で食事をするという文化は、交流と親密さを促進する役割を果たしています。一方、日本では個々の食器を手に持ち、各人が自分の料理を選び、食べ進めるのが一般的です。これは、個人の食事を尊重し、食材の風味を最大限に楽しむためのスタイルです。

また、韓国も日本も、食べ物を食べるときに大きな音を立てないように注意することが重視されています。しかし、両国には微妙な違いも存在します。韓国では、食事中に音を立てることは無礼とされ、特にスープや麺をすする音を立てることは避けるべきとされています。食事中の静かな環境を保つことがマナーであり、他人に不快感を与えないように心掛けることが求められます。

一方、日本でも食事中に音を立てることは基本的に無礼とされていますが、蕎麦やうどんなどの麺類を食べる際には音を立ててすすることが許容されています。これは麺の風味をより楽しむための伝統的な方法とされており、特に蕎麦をすする音は美味しさを表現する一つの手段とされています。しかし、この例外を除いて、他の料理を食べる際にはできるだけ静かに食べることが求められます。

これらの文化的な違いは、韓国人と日本人が食事を通じて異なるアプローチを持っていることを示しています。異なる文化を尊重し、理解することは、円滑なコミュニケーションと協力において非常に重要です。特に、韓国と日本で共に働く場面において、文化のギャップを理解することが必要です。

文化的な違い③礼儀の違い

韓国では、「礼儀」と「敬意」が極めて重要視されます。この価値観は、儒教の教えが古くから浸透していた結果として形成された価値観でしょう。儒教は、年長者や上位の人々を尊重し、その存在を大切にすることを重要視しています。そのため、韓国では相手がたとえ1歳でも年上であれば、上下関係が成立し、それに従います。たとえば、年上や目上の人がいる場ではタバコを吸うことは稀であり、お酒を飲む際には年下の人は相手を尊重し、横を向くのがマナーです。お酒を共にする際、相手が急に横を向いても失礼だと感じることがあります。

日本でも礼儀は非常に重要視されており、敬意を表す手段としてお辞儀(おじぎ)が一般的です。また、日本の文化においては、靴を脱ぐ習慣が広く行われています。これは、屋内に入る際に清潔を保つための習慣です。

礼儀と敬意の重要性はどちらの国でも共通しておりますが、それぞれ独自の特徴をもっています。

韓国と日本の性格の違い

韓国と日本の仕事観の違いを知る上で大切なのは、互いの性格を知っておく事です。日本人の多くは、本心をそのまま伝える事は苦手です。そのため、遠回しな表現をする事も多々あります。しかし、韓国では物事をストレートに伝える事が普通です。社交辞令もあまり言わないため、日本人からするときつい印象になる事もあります。そして、仕事をする上でも韓国人は自分の意見を主張してくる事が多いです。日本人のように、他者と意見を合わせる事が苦手な人も多いため、時に意見が食い違う事もあるでしょう。一方、例外もあります。年上や目上の人を大切にする韓国人は、上司に対しては強気に出る事はありません。まずは、上司の意見を聞いてから行動します。

そして、韓国にはケンチャナヨ文化というものがあります。つまり、何に対してもケンチャナヨ(大丈夫)という姿勢なのです。日本人からすると、何に対してもケンチャナヨと言う韓国人は理解が難しい事もあるでしょう。韓国人と仕事をする時には、日本人との性格の違いについても知っておくようにしましょう。違いが理解できれば、コミュニケーションを円滑にとるための方法も見えてきます。

韓国と日本の仕事観の違い

ここでは、韓国と日本の仕事観の違いについて知っておきましょう。

仕事観の違い①研修の違い

日本では、入社してからしばらくは研修などでマナーやルールを学びますが、韓国ではほとんど研修がありません。すぐに大きなプロジェクトを任される事もあるのです。そのため、日本で働く韓国人のなかには研修は受けたくないと考えている人もいます。

仕事観の違い②スピード感の違い

韓国では、プライベートでも仕事でもスピードを重視しています。パリパリ文化といって、早ければ早いほどいいという考え方なのです。日本では、1つのプロジェクトを始める前には入念な準備をしてから臨みますが、韓国では準備にはほとんど時間をかけません。

また、仕事上でトラブルが発生した場合、日本人であれば原因解明に時間をかけます。一方、韓国人はミスがなぜ起きたかを考えるよりも、すぐに問題解決に取り掛かる方に時間を費やします。また、韓国人にとっては「仕事上でミスをするのは当然の事」という考えがあるため、ミスに対して深く落ち込む事もありません。

仕事観の違い③時間に対する考え方の違い

韓国人は時間厳守が苦手です。日本人の場合、クライアントと待ち合わせをした時には時間を守るのが当然です。しかし、韓国人の場合は平気で遅刻をします。これは、韓国ならではの文化と言えます。韓国では、コリアンタイムといって多少の遅れは遅刻ではないのです。ただし、日本のビジネス界で遅刻ばかりしていてはクライアントからの信頼を失う可能性があります。日本で仕事をする韓国人に対しては、遅刻は失礼にあたるという事をしっかりと説明しておく必要があります。

仕事観の違い④仕事の取り組み方の違い

韓国人は仕事中でも平気で雑談をします。そのため、仕事をしている最中に声をかけられる事も珍しくはありません。加えて、韓国では助け合いの精神をとても大切にしています。そのため、チームで仕事を進める事は得意です。

韓国と日本の文化や仕事観の違いを理解しよう

韓国人と仕事をする際には、文化や仕事観の違いについて理解しておく事が大切です。それぞれの違いについて理解しておけば、円滑なコミュニケーションがとれるようになります。日本ではマナー違反となる行為でも、韓国では正しい場合もあるため、事前に理解しておきましょう。仕事観も、韓国と日本ではかなり違うため、一緒に働く時には十分注意しましょう。

加地 志帆 /外国人実習雇用士

この記事を書いた人

加地 志帆 /外国人実習雇用士

2019年にYOLO JAPANに入社し、外国人ユーザーの満足度向上を目指し、特にSNSを通じたプロモーション活動を担当。その経験を通じ現在は、企業が外国人採用をスムーズに進められるようヨロワークのウェブサイトにて情報発信。具体的には、外国人採用プロセスの支援、異文化理解を促進するコンテンツの提供。 2023年11月には外国人実習雇用士の資格を取得。企業と外国人が共存できる社会を目指すため外国人採用の知識を深めている。

外国人採用ならヨロワーク

外国人材の採用は、ビザの制度や手続き、外国人特有の採用方法、職場への受け入れなど、初めての場合はわからないことが多くて不安ではないでしょうか?

ヨロワークは2,400社以上の導入実績があり、専門スタッフが求人掲載から応募、面接までのサポートも行っているため、初めて外国人を採用する方も安心してお任せいただけます。


まずは資料をご覧になりたい方は、下のボタンからご連絡ください。


関連記事

TOP